「ペットボトルつぶせるリサイクルBOX」 Shibuya CAST.で期間限定設置/伊藤園
12月7日(月)~12日(土)までの6日間、プラスチック資源循環による持続的なリサイクルシステム構築を目指した取り組みとして、Shibuya CAST.1階「ガーデンスペース」に、「ペットボトルつぶせるリサイクルBOX」(以下 「つぶせるBOX」)が設置される。
「100%ボトルtoボトル」が抱える課題
海洋プラスチックごみ問題の要因のひとつとして着目されている、ペットボトル容器(以下 PET容器)。これに対して飲料業界各社や業界団体では、半永久的なリサイクルが可能な水平リサイクル(以下 ボトル toボトル)やそのために必要なPET容器の“適切な分別”回収への理解を深めてもらうための積極的な取り組みが始まっている。
業界大手の伊藤園でも、2030年までにすべてのPET容器を生物由来素材を含むリサイクル素材を使用したものに切り替えることを目標に掲げ、課題解決に積極的に取り組んでいる。ところが一方で、ボトル to ボトルの実現には消費者の協力が必要不可欠。消費者を対象にした調査によると、4割強が「自動販売機横のリサイクルボックスについて、飲料容器専用であることを知らなかった」と回答したり、ボックス内の回収物の平均約3割が飲料容器以外の異物であるというデータが示すように、“適切な分別”やその必要性が浸透しているとは言い難い状況。街中などでは、ボックス内に飲料容器以外の異物が混入することにより、本来回収できるはずのPET容器が入らず、空容器が散乱しているような状況も見受けられる。
「適切な分別」をリアルに体験
そこで同社では、12月7日(月)〜12日(土)までの期間、Shibuya CAST.1階「ガーデンスペース」で「つぶせるBOX」のテスト設置を実施。これは、PETリサイクルに必要な最初の行動として位置づけられる“適切な分別”について、その必要性や意義を理解してもらうことに主眼を置いたもの。全体がスケルトン構造となっているボックスで、投入されたPET容器の空気が吸いとられて小さく潰される状態までの一連の様子を見ることができる。“適切な分別”を体感することで、興味・関心を引き、意識づけをする狙いだ。また、飲み干したPET容器のキャップを使って回答するアンケートを通じて、分別やボトル toボトルについての意識を調査しつつ、キャップの分別にもつながるなど、エンターテイメント性を高める工夫が凝らされている。
ボックスの横に設置した自動販売機では、ボトル to ボトルの容器を使用した「お~いお茶」を販売。“適切な分別”によって生まれ変わったPET容器製品を購入し、ボトルtoボトルを手に取り実感することができる。